スタンダードプロダクツの店舗情報が気になる!価格帯や口コミやダイソーとの違いは何なのか?
今や利用したことのない人は居ないのではないかというくらい有名な100円ショップのDAISO(ダイソー)。
そんなDAISO(ダイソー)の系列店ということで、かなり話題になっています!
100円ショップ「DAISO(ダイソー)」を展開する大創産業による生活雑貨の新業態「standard products by daiso(スタンダードプロダクツバイダイソー)」の1号店は、2021年3月26日にopen!
そんなスタンダードプロダクツの情報を調べてみました!
スタンダードプロダクツの店舗情報!
100円ショップ「DAISO(ダイソー)」を展開する大創産業による生活雑貨の新業態「standard products by daiso(スタンダードプロダクツバイダイソー)」の1号店は、2021年3月26日、渋谷マークシティ1F(東京・渋谷)にオープン。
普段の⽣活で使う、⽇⽤品をちょっと楽しく。そんな思いを込めて⽣まれた、Standard Products。
これまでに膨⼤な数のアイテムを取り扱ってきたダイソーが、新しいスタンダードのあり⽅を提案します。
商品が個性を主張するのではなく、使うひとが⾃分らしさを 楽しめるブランドをめざします。
使いやすさはもちろん、環境に配慮した素材など、私たちだから出来る感動価格、感動品質でお届けします。お客さまがコーディネートしたくなる⾊揃えを展開していきます。
スタンダードであり続けるために、使い勝⼿や品質の向上に努めます。
どこにでもありそうだけど、ちょっといい。 ⾃由に気軽に、⾃分らしく楽しめる。それがお客さまにとって「ずっといい」になっていく。私たちは、そう信じています。
ちょっといいのが、ずっといい。
https://standardproducts.jp/
店舗名 | Standard Products 渋谷マークシティ店 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ ウエスト1階 |
問い合わせ先 | TEL070₋7572₋0339 |
Open | 09:30 ~ 21:00 |
Service | 各種クレジットカード、PayPay |
スタンダードプロダクツとダイソーとの違いは?
ダイソーの脱100均の新店舗といことで、「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトとした新業態「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」
アイテムの7割が330円で、残りの3割が110円~1100円になっていて、100均よりもちょっといいもの、ずっと使い続けられるものを取り揃えられているようです。
スタンダードプロダクツには生活雑貨を主に取り揃えているということで、ライフスタイルアピールという点では、無印良品やニトリのような感じのようです。
#ダイソー の新しい脱100均店舗
— 🍷日本 🍔NY 時々 españa🇪🇸 (@ZooTurkey) March 24, 2021
確かに #無印良品 に似てるかも ww #スタンダードプロダクツ
利用者からしたら
選択肢が増えていいよね😊👍🏼 pic.twitter.com/ov7kcWP6Xk
スタンダードプロダクツの口コミ情報!
キッチン周りの製品シンプルでかわいいものも多く、ペット用品も充実しているそう。
無印とIKEAの中間のような雰囲気があるそうです!
3COINS通称、スリコに近いともありました。
仕事帰りに渋谷のマークシティに久々によったらダイソーがプレオープンしてました。ダイソーの高級ライン?のスタンダードプロダクツというお店が入っていて(¥300~¥1000)無印?な雰囲気でした。新生活をはじめる学生さんにはよさそう。ペット用のテントまでありました😃#マークシティ#ダイソー pic.twitter.com/wwpFxPDxoe
— せんちゃ@パックとシルバ (@pucksilver) March 24, 2021
渋谷に本日からオープンのちょっといいダイソー🥺💭スタンダードプロダクツ昨日プレオープンの時に行って見ました。
— ゆっこ (@ucco1494) March 26, 2021
ちょっとお試しで欲しいときにいいかな🥺って思うのを気軽に買えるのかも!
耐熱ガラスのボール欲しかったので買ってみました🥺使うの楽しみ。 pic.twitter.com/mkfoi97jhb
スタンダードプロダクツ、キッチン周りの製品シンプルでかわいい。無印とIKEAの良いところパクった感。 pic.twitter.com/34TfN0lClt
— yutori/ユトリ (@yutori0727) March 26, 2021
渋谷マークシティ「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」がプレオープンしてた
— ぬるま湯 (@u3_saba) March 25, 2021
無印とイケアの中間のような。
100円もあるけど300円から1100円位がメインかな pic.twitter.com/Khjfm8zLJN
用事ついでにダイソーの無印こと「スタンダードプロダクツ」寄ってみた。
— yutori/ユトリ (@yutori0727) March 26, 2021
日用品からアウトドアグッズまで幅広く揃えてるけど品数はそこまで多くない。店内も狭め。
クオリティはまさに百均感漂う無印って感じ。
個人的にキッチン用品が魅力的。
というか隣のダイソーがすごい広い。 pic.twitter.com/BAOdNsTTaO
同フロアに渋谷区最大級の「DAISO(ダイソー)」も同時オープン!
同フロアに渋谷区最大級の「DAISO(ダイソー)」も同時オープンと、こちらも凄い品揃えだそうです!
昨日行った渋谷マークシティのダイソー
— せんちゃ@パックとシルバ (@pucksilver) March 25, 2021
スタンダードプロダクツのガラスボールが¥300(レンジOK)だったので迷ったのですが結局買わず。
ちなみに普通のダイソーのほうも広くて品揃えかなりバッチリでした。
ミッフィーの紙コップが可愛くて購入!ディズニー関連も充実してました。#ダイソー pic.twitter.com/cLUmWNZyaL
スタンダードプロダクツの店舗情報!口コミやダイソーとの違いは?まとめ
かなり話題のスタンダードプロダクツ。
初日は常時40人以上が会計に並ぶほどの盛況で、一部では完売もあったんだそう!
まだ東京の1号店のみの出店なので、これだけ話題になって人気があると、店舗が増えてくるかもしれませんね!
スタンダードプロダクツも気になりますが、渋谷区最大級の「DAISO(ダイソー)」にも行ってみたいものです!
「standard products by daiso(スタンダードプロダクツバイダイソー)」

コメント