和歌山県の紫陽花[あじさい] の名所14選!見頃は?2021年最新

梅雨の時期になると、紫陽花が見頃になり、とても綺麗に咲いてきます。

梅雨の時期は連日の雨に憂鬱になってきますが、紫陽花の花を見ると、梅雨もいいなと思えますよね。

和歌山県にも紫陽花がとてもきれいに連なる名所がたくさんあり、調べてみると、思ったよりもたくさんの名所があり、びっくりしました。

そんな2021年2月現在でも、紫陽花が見れる名所と見頃をまとめてみました!

目次

和歌山県の紫陽花[あじさい] の名所14選!見頃は?2021年最新

和歌山県にも紫陽花がとてもきれいな名所がたくさんあり、どこも見ごたえたっぷりです。

新たな発見があったり、紫陽花を楽しみたい方の参考になればと思います。

植物公園緑花センター(岩出市)

3000㎡ある園内にはブルースカイ、ウズアジサイ、隅田の花火など約50品種1000株ものあじさいが咲き誇る。

遊歩道を歩きながらしっとりと落ち着いた雰囲気のアジサイを楽しめる。

名称和歌山県植物公園緑花センター
住所〒649-6211 和歌山県岩出市東坂本672
見頃6月上旬~7月中旬
9:00~17:00(入園は16:30まで)※毎週火曜日定休日(祝日の場合は翌平日)
料金入園料無料9:00~17:00
(入園は16:30まで)
駐車場無 料(約 500台)
EV-200V普通充電器1台有り
HPhttp://www.w-botanicalgarden.jp/

恋し野の里 あじさい園(橋本市)

広い園内は大きな池もあるのどかな風景が広がる。展望台からは季節の花が咲く園内を見下ろすことが出来る。

梅雨の時期は、ピンクやブルーのあじさいが梅雨の時期を鮮やかに彩る。30種類・6000株の花の恋し野の里を染め上げる。

名称恋し野の里 あじさい園
住所〒648-0021 和歌山県橋本市恋野
見頃6月中旬〜下旬
料金無料
駐車場駐車場40〜50台(イベント時)通常は約20台無料

ハイランドパーク 粉河(紀の川市)

高原にあるレクリエーション施設です。

大阪府と和歌山県の境に位置し、展望台をはじめ、各種レクリエーション施設を備えたこのエリアは、身近な憩いの場として脚光を浴びています。

名称ハイランドパーク 粉河 あじさい園・遊歩道
住所〒649-6513 和歌山県紀の川市中津川802
見頃6月初旬~7月上旬
午前9時~午後5時まで
※毎週火曜日休園日
料金無料
駐車場有り
HPhttp://www.kokawa.jp/meisyo/hiland/ajisai/index.htm

加太森林公園 アジサイ園(和歌山市)

巨大恐竜公園として知られています。

森林公園は日本一のアジサイ園を目指しアジサイの植樹を行っている公園であり、現在は約5000株ものアジサイが園内に植えられています。

名称加太森林公園 アジサイ園
住所和歌山県和歌山市深山600
見頃6月初旬~6月下旬
料金無料
駐車場無料駐車場(10台)
HPhttp://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1001214/1003230/1011568.html

「名勝」養翠園庭園(和歌山市)

養翠園庭園は紀州徳川家第十代藩主徳川治寶により造営された松を主体とした約33,000㎡におよぶ大名庭園です。

池は海水を取り入れた汐入りの池で全国的に珍しく、四季折々の花木が訪れる人々に季節を感じさせます。

養翠園の紫陽花は、日本原産のヤマアジサイ、ガクアジサイで、この季節だけ「あじさい小路」と名付けられた一角を通れます。

名称「名勝」養翠園庭園
住所〒641-0036 和歌山市西浜1164番地
TEL073-444-1430
見頃6月中旬~7月上旬
料金御殿内観覧料 
一般 200円 団体(20名以上 160円)
小中学生 100円 団体(20名以上 80円)
建物周囲の庭園散策は無料
駐車場養翠園駐車場 和歌山県和歌山市西浜1185
観光バスは港湾側駐車場・乗用車は正門脇にも20台分駐車場が有り
HPhttp://www2.odn.ne.jp/cap99810/

長保寺(海南市)

紀州徳川家の菩提寺である長保寺。境内には桜をはじめ、アジサイやボタンが咲く花の寺としても有名。

名称長保寺
住所〒649-0164 和歌山県海南市下津町上689
見頃6月初旬~6月下旬
料金無料
駐車場無料駐車場(15台)
HPhttp://www.chohoji.or.jp/

願成寺(海南市)

「あじさい寺」として有名な「願成寺」では、約500本もの「あじさい」が見頃を迎えています。

 願成寺は、12世紀中頃、鳥羽天皇の中宮(皇后)であった待賢門院(藤原璋子)の冥福を祈るため、三上荘千光寺の別当職であった湛慶上人により建立された寺です。

 願成寺のある「海南市別所地区」

 これは、願成寺が、千光寺の別院として開創された経緯から付けられた地名と言われています。

名称願成寺
住所〒642-0026 和歌山県海南市別所223 TEL073-487-1236
見頃6月初旬~6月下旬
料金無料
駐車場有り(無料)
HPhttp://www.kainankanko.com/highlight/history/%E9%A1%98%E6%88%90%E5%AF%BA.html

仁平寺(有田市)

仁平寺は、有田市糸我町西の真砂谷にあり、もと真砂寺と呼ばれていました。

かつては七堂伽藍(しちどうがらん)もあったそうですが、衰退して仁平年間(1151~3)に再興したそうです。

この仁平寺は、ピーク時には約1000株のあじさいになるそうです。

名称仁平寺
住所〒649-0422 和歌山県有田市糸我町791
見頃6月中旬
料金無料
駐車場無料駐車場(7台)アジサイ開花時期のみ
HPhttps://www.city.arida.lg.jp/kanko/miruasobu/ninpeiji/index.html

恵紫園(有田川市)

和歌山県有田川町でアジサイの家庭庭園をされており、平成15年オープン以来毎年期間中県内外から3000人以上の方々がアジサイを見に来ていらしゃるそうです。

アジサイは250種以上約1000株育てられていて、見頃の期間は5月下旬~6月中ごろです。

時間は花が生き生きしている、午前中がおすすめだそうです。

雨天を除き、不定期ですがライトアップも行っています。

名称あじさい恵紫園
住所和歌山県有田郡有田川町下津野107-2
見頃5月下旬~6月中ごろ
料金無料
駐車場無し
HPhttps://keishien-wakayama.jimdofree.com/

平草原公園(西牟婁郡白浜町)

平草原公園は、西に紀伊水道、南に吉野熊野国立公園、東に熊野三千六百峰の山稜が一望できる大パノラマ公園です。

こちらは春には桜など四季折々の花を楽しむことができ、あじさいのシーズンには睡蓮も見ごろを迎えます。

また、季節ごとに水仙や菜の花など四季折々の花が園内に咲き誇り、撮影スポットにもなっています。

名称平草原公園
住所〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町2054−1
問い合わせ先平草原公園管理事務所
電話番号 0739-43-2967または090-6738-4081
見頃6月初旬~6月下旬
8時30分~17時(入園自由)
料金無料
駐車場有り60台(無料)
HPhttp://www.town.shirahama.wakayama.jp/i/kanko/midokoro/1454041023415.html

あじさい 曼荼羅園(西牟婁郡上富田町)

救馬溪観音の敷地内にあり、多くの観光客が訪れる。

2000坪の園内では120種類・10000株のあじさいを見ることができ、梅雨の時期になれば林の中の溢れんばかりのあじさいの房が眩しい。

展望台からは海を臨む大パノラマを堪能できる。

名称あじさい 曼荼羅園
住所〒649-2103 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313 救馬溪観音内
お問い合わせ先TEL0739-47-1140
見頃6月1日~7月10日
AM 10:00 ~ PM 3:00(最終入園PM 3:00 )
開園期間中、休園日はありません
料金個人
大人(高校生以上)500円
小人(小・中学生)250円
駐車場無料
HPhttp://www.sukuma.or.jp/ajisaimandara/annai.htm

あじさいの里 姉妹園(和歌山県田辺市)

先祖から受け継いだ約45アールの棚田を活用しようとアジサイを1株ずつ植え、1979年から一般に開放している。

最上部では、サワアジサイ、ベニガクアジサイなど、数十種類、5000を超す株が棚田で花をつける。

名称あじさいの里 姉妹園
住所〒646-1435 和歌山県田辺市小皆525
見頃6月中9:00~17:00
料金大人:大人:300円
備考:子供無料
駐車場有り

熊野那智大社(東牟婁郡那智勝浦町)

熊野那智大社は6月14日、自然の恵みに感謝し、無病息災を祈願する「紫陽花祭」を行います。

境内にはガクアジサイやヤマアジサイ、タマアジサイなど約2千株があり、祭典後、旧宮司職舎前の紫陽花園が一般公開されます。

名称熊野那智大社
住所〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1番地
見頃6月中旬から6月いっぱい
料金無料
駐車場無料駐車場有り
HPhttps://kumanonachitaisha.or.jp/event/%E7%B4%AB%E9%99%BD%E8%8A%B1%E7%A5%AD/

花園あじさい園(伊都郡かつらぎ町)

高野龍神スカイライン沿いの花園あじさい園は、標高1040mの高地に位置し、四季折々の風景や咲き乱れる花々が多くの
方々を誘っています。

周辺には春は1000株のシャクナゲ、真夏には、3500株のあじさい、秋の紅葉、季節毎の山野草と美しい風景をお楽しみいただけます。

名称花園あじさい園
住所〒648-0201 和歌山県伊都郡かつらぎ町花園久木364−26
見頃7月上旬~8月上旬 午前9時30分~午後4時30分
料金入園料大人200円
駐車場無料駐車場有り(約100台)
HPhttp://www.katsuragi-kanko.jp/agisaien/agisaien.html

和歌山県の紫陽花[あじさい] の名所情報!見頃はいつ?2021年最新まとめ

紫陽花の花言葉は、たくさんの花言葉があるそうです。

全般の花言葉には、「移り気」や「冷酷」といった意味があります。

ほかにも「団らん」、「和気あいあい」、「家族」、「変節」、「浮気」などの意味があるとされています。

また、紫陽花の花は色別でも花言葉があり、不思議なお花ですよね。

にしても、「移り気」や「冷酷」ってなんだか怖いですよね…

おもに日本では青っぽい紫陽花が咲きますが、その花色は開花から満開になるまでコロコロと変化していくそうです。

紫陽花の花色がコロコロと変わる様子が花言葉の由来になっているそうです。

ですが、良い意味もあります。

白い紫陽花の花言葉は「寛容」「ひたむきな愛情」

青い紫陽花の花言葉は「辛抱強い愛情」「冷淡」「無情」

ピンクの紫陽花の花言葉は「元気な女性」「強い愛情」

紫色の紫陽花の花言葉は「辛抱強い愛情」「清澄」「神秘」

そんな花言葉をもちながら、梅雨時期に鮮やかな美しい花を咲かせる紫陽花はなんだか神秘的で素敵です。

梅雨時期の紫陽花が楽しみになってきますね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

うさぎ好きな小学生二児の母。
会社がコンビニフランチャイズ契約をし任される。
店長業務が合わず業務引き継ぎ。
現在はパートで少し働きながら自分の力で稼ぐと決めて奮闘中。

コメント

コメントする

目次
閉じる