鯉のぼりがたくさん見れるイベント・お祭り情報!関西2021年

鯉のぼりがたくさん見れて、イベントやお祭りのある関西のスポットを2021年度最新情報をご紹介!

GW真っ只中の、こどもの日といえば、やはり鯉のぼり!

最近では、めっきりお家に鯉のぼりが揚がっているところを見なくなりました。

お家の中で楽しめるコンパクトな鯉のぼりもあったり、少子化や住宅の問題なども重なり、鯉のぼりを揚げる家庭が減ってきているそうです。

この時期にしかない特別な景色、青空をたくさんの鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿を見たいものです!

目次

こいのぼりフェスタ1000(大阪府高槻市)

高槻市で行われる「こいのぼりフェスタ1000」は、都市のシンボルである芥川を1,000匹のこいのぼりが埋め尽くす高槻の人気イベントです。

子どもたちの健やかなる成長を願って1992年から現在に至るまで毎年開催されているそうで、高槻市消防音楽隊演奏、高槻太鼓、近隣の小学生によるステージや模擬店も多く出店され、家族で1日中楽しめると毎年好評だそうです。

イベント名こいのぼりフェスタ1000
開催場所大阪府高槻市清福寺町12-12 芥川桜堤公園
お問い合わせ先問い合わせ先:こいのぼりフェスタ1000推進協議会
電話番号:072-675-9374
入場料金無料
開催期間2021年4月26日(月)~5月5日(水・祝)
駐車場無し
HPhttps://koinoborifesta1000.jimdofree.com/

『こいのぼりフェスタ1000』開催は?

2021年の「こいのぼりフェスタ1000」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から来年度に延期となっています。

東桃川鯉のぼり谷渡し(兵庫県)

谷あいを吹き抜ける風に乗り悠々と泳ぐ110匹のこいのぼりが、兵庫県淡路市江井の東桃川地区で掲げられている。

東桃川町内会と、住民団体「東桃川村おこし協議会」が続ける恒例行事「こいのぼりの谷渡し」です。

イベント名東桃川鯉のぼり谷渡し
開催場所東桃川ふれあい館
(淡路市江井2708付近)
お問い合わせ先東桃川村おこし協議会事務局
TEL 0799-86-1549
入場料金無料
開催期間こいのぼり掲揚:2019年4月21日(日)~5月5日(日・祝)
イベント・屋台:4月29日(月・祝)雨天決行
駐車場20台

菜の花と鯉のぼりの里まつり

4月29日は毎年、東桃川ふれあい館で「菜の花とこいのぼりの里祭り」が開かれるそうです。入場無料。

菜の花畑の上を泳ぐ約120匹の鯉のぼり「東桃川鯉のぼり谷渡し」を眺めながら様々な企画が行われるイベントです。

同イベントでは、約120匹の鯉のぼりが泳ぐなか、迫力ある国生み太鼓のステージも実施。

コーヒーやお茶の振る舞いに加え、ヨモギ餅やたこ焼き、焼鳥などのグルメ屋台もある。

兵庫県 グリーンエコー笠形 大空遊泳

兵庫県神崎郡のレジャー施設「グリーンエコー笠形」では、子どもたちの健やかな成長を願い、毎年3月末から6月初めにかけて「こいのぼり大空遊泳」を行っています。

施設内全体で大小1,000匹のこいのぼりを泳がせ、日本一勇壮なこいのぼりを目指しています。これは昭和59年から続くもので今では、神河町の春の風物詩となっています。

イベント名グリーンエコー笠形 大空遊泳
開催場所兵庫県神崎郡神河町根宇野1019-13
お問い合わせ先問い合わせ先:グリーンエコー笠形
電話番号:0790-32-1307
入場料金無料(園内施設利用の際は、小学生以上入村料200円が必要)
開催期間3月末から6月初め
駐車場200台
HPhttp://www.green-echo.jp/

グリーンエコー笠形 春祭り

毎年4月中旬頃には「グリーンエコー笠形春祭り」を開催されているそうです!

「グリーンエコー笠形」は桜の名所でもあり、園内にはたくさんの桜が植栽してあります。

毎年、4月頃には花見をする家族連れなどでにぎわいます。

2021年今期の春祭りの発表はまだなく、情報が入り次第随時更新致します!

こいのぼりまつり(滋賀県長浜市)

長浜市を流れる高時川の堤防沿いに450匹のこいのぼりが泳ぎ、芳洲広場では、フリーマーケットも実施。

例年、堤防道路の両脇に高さ8mほどの竹ざおを立て、まつりを主催する住民グループ「雨森まちづくり委員会」が、堤防道路の両脇に高さ8メートルの竹ざおを立て、飾り付けが行われてれているそうです。

『高時川こいのぼりまつり』当日の5月1日は、10:00頃〜50mの「ジャンボこいのぼり」をクレーンを使って地上70mに掲揚される予定だそうです。

この長さ50m、幅10.8mの「ジャンボこいのぼり」は、なんと主催する住民グループ「雨森まちづくり委員会」が、農業用ハウスのビニール素材をつなぎ合わせて手作りしたものなんだとか!

イベント名こいのぼりまつり
開催場所高時川沿い芳洲広場 滋賀県長浜市高月町雨森1166
お問い合わせ先東アジア交流ハウス雨森芳洲庵
TEL : 0749-85-5095
入場料金無料
開催期間4月27日~5月5日
駐車場普通車 50 台
HPhttps://www.biwako-visitors.jp/event/detail/15279

高時川こいのぼりまつり

期間中は出店・イベントもあり、5月1日には滋賀県北部の長浜市では、高時川の堤防沿いに約450匹のこいのぼりが泳ぐなか、芳洲広場にて、模擬店およびフリーマーケットが開催されます。

また、50mのジャンボこいのぼりが大空を泳ぎます。

5月4日には、空に泳ぐ色とりどりのこいのぼりを眺めながらランニングを楽しむ「こいのぼりマラソン」が開催されます。

「こいのぼりマラソン」はファミリーで楽しみながら走る3キロコースと、白熱したバトルを楽しむ大人向けの5キロコースが用意されているので、春の風物詩を眺めながら汗を流してみるのも良いです。

こいのぼりの丹生川渡し(和歌山県伊都郡九度山町)

九度山町を流れる丹生川と紀の川の合流する丹生橋付近では、毎春約100匹以上のこいのぼりが空を泳ぐ「こいのぼりの丹生川渡し」が開催されています。

川面の上を優雅に泳ぐこいのぼりの姿は、九度山の春の風物詩となっています。

4月の早い時期には、桜並木の中を泳ぐこいのぼりを目にすることができます。

イベント名こいのぼりの丹生川渡し
開催場所丹生橋河川(道の駅柿の郷くどやま近く)
和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5
お問い合わせ先お問い合わせ先:九度山町商工会
電話番号:0736-54-4268
入場料金無料
開催期間4月上旬~5月5日
駐車場150台(道の駅を利用 ※5月4・5日は利用不可)
HPこいのぼりの丹生川渡し

『紀州 九度山 真田まつり』開催は?

5月4日(土・祝)~5日(日・祝)には九度山町主催イベント九度山町にゆかりの深い真田昌幸・幸村父子を偲んだ祭り「紀州 九度山 真田まつり」とあわせて巡るのがおすすめ。

当日は屋台グルメや武者たちが練り歩く「武者行列」などさまざまなイベントが開催されます。

気になる2021年度の開催ですが、3月18日の実行委員会にて最終決定されるそうです。

そもそも何故鯉のぼりを揚げるのか?

鯉が竜門の滝を登ると竜となって天をかけるという中国の故事があるそうで、「登竜門」という「男児の成長と出世を願う」言葉になりました。 

登竜門の話を<鯉のぼり>という形で、青空を泳がせるという発想は、日本人独特の感性なんだそうです。

もともと鯉は、清流だけでなく、池でも沼でも生きられる生命力の強い魚です。

この中国の伝説から、鯉のぼりは環境の良し悪しにかかわらず、立派に成長し、立身出世するように願って飾られるようになったとも言われています。

江戸時代、武家に男の子ができたら玄関の前に馬印やのぼりを立てて祝う風習がありました。

それが一般にも広まってのぼりを立てるようになり、庶民によって鯉のぼりが考案されました。

鯉のぼりがたくさん見れるイベント・お祭り情報!まとめ

新型コロナウィルスの影響で、2020年度のお祭りの開催が無かった場所が多かったですが、2021年度もお祭りの開催の無い場所があったりもしました。

そんな中ですが、毎年変わらず鯉のぼりを揚げてもらえる場所がほとんどで、嬉しいですね。

お散歩やドライブがてら、鯉のぼりが泳いでいる姿を楽しむのもよさそうです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

うさぎ好きな小学生二児の母。
会社がコンビニフランチャイズ契約をし任される。
店長業務が合わず業務引き継ぎ。
現在はパートで少し働きながら自分の力で稼ぐと決めて奮闘中。

コメント

コメントする

目次
閉じる